
群がっても都会の桜は孤独
弱者生き生きと花見を盛り上げる
2023年3月(池袋駅前公園)
世の流れ早さに焦らない古池
老いひとり鯉のあくびの池之端
2023年2月 不忍池(東京上野)
[2023豊島新聞新年号掲載]
お酒より今は祈りの卯を描く
行先のない靴を履く老いの朝
コロナ禍をくぐって集う祝賀会
喜寿迎え学ぶ言葉が新しい
読み書きをハズキに頼る歳となり
2023年1月 天祖神社(豊島区大塚)
あの頃のようでなくてもイブの夜
なぜ笑う母国へ帰るパンダ見て
2022年12月羽子板市(浅草寺)
「庭」
庭先の君は長閑であたたかい
「願う」
ご縁ならセカンドオピニオン挑む
「柱」
折れそうな柱に妻子ぶら下がり
「等しい」
☆等分に分けた遺産に愛はない
「劇」
アンコール息を合わせた夫婦劇
「囲む」
血縁を取り囲んでるドナー待ち
「祈る」
ワクチンに五度の祈りをする怖さ
2022文化祭川柳大会
人生をおっととっと喜寿迎え
雑学という生き方も難しい
2022軽井沢アウトレット
手を握り笑顔と病魔バトルする
携帯が鳴るコスモスと別れ時
九月の秋桜
★コロナ過の挽回これからの試練
☆生活が質素になった避難民
東京都の自宅待機の食料
★夏風に緞帳降りる花の道
☆デビュー作魅せられました少年期
映画俳優の石濱朗(87歳)さん死去
いけせん句会にも参加!
(若かりし頃の石濱氏と平井)
「日」
★素浪人今朝も早よから口入屋
「雑詠」
◎狂った数だけ聞こえる銃の音
俳句のまち あらかわ・投句箱
★ワクチンを四回打ってまた昼寝
☆夕焼けだん団のどかな万歩計
谷中ぎんざ
「の・ようなもの の・ようなもの」松山ケンイチ&北川景子主演 松竹等
数多くの映画の舞台となる、1981年 森田芳光監督
夕焼けだん団とも呼ばれる
★ネオン街のぞくゴジラの頼りなさ
☆戦争をゴジラの尻尾怒ってる
1954年(昭和29年)に東宝が公開した特撮怪獣映画
現在まで37作に及びます
★べーゴマのように回った現在地
☆キューポラの街自分史の跡ばかり
キューポラの記念碑
映画「キューポラのある街」1962年(昭和62年)日活
浦山桐郎監督 吉永小百合主演 川口市(鋳物工場)が舞台!
★草毟り鎮守の杜のおとこたち
☆トトロの森小さな輪の手を借りる
1988年上映 宮崎駿監督
狭山丘陵は映画「となりのトトロ」の舞台
トトロの森と呼ばれる
★映画の碑ため息ついて老いてゆく
☆原節子青い山脈こだまする
「映画俳優の碑」昭和61年(1986年)
日本映画俳優協会(池部良理事長)が創立35周年を記念して
調布に建てられた
「豊島新聞新春川柳」
広場から春の息吹を浴びる朝
ひとつずつ自粛を捨てて寅になる
言い訳のマスク孤独な人にする
自粛したことには触れぬ祝い膳
孫生え(ひこばえ)に託す人生あれやこれ
天祖神社2022年初詣(大塚)
★歩けないイブがそこまで来ているが
☆クリスマス影薄くなる残り日よ
所沢駅西口
「染める」
◎染められた男はきっと貝になる
「調和」
◯釣り合いの取れぬ妻でも嫉妬する
(川柳人協会句会)
「歌」
◯書き下ろす歌詞がまだある観覧車
「解る」
☆山門をくぐると解る僕の視野
「築く」
☆信頼を築く酒なら惜しまない
令和3年度文化祭川柳大会(2021.11)
ん東京池袋川柳会
〒170-0005
東京都豊島区南大塚3−34−6
南大塚エースビル2階
平井 熙 宛
↓お問い合わせは
下記フォームよりお願いします
平井煕川柳句集
「川柳散歩」 発売中
新葉館出版
定価(本体1200円+税)
お問い合わせは事務局まで